実験A-7 神々の戦い サトゥルヌス vs ブドゥ
あらゆる神々を少なくとも否定しないという我らが秘密結社ブドゥ党の教義を受け入れるとですね。
ローマ神話の神
と
いつの間にかいることになってる神
の対決なんてものも起こりうることになるのですよ。
そう。
しばしば「砂糖」の形で我々の前に顕現するサトゥルヌス
と
ふだんあんまりそのままの姿では現れないけど実は偏在するブドゥ
彼(?)らが正面切って戦うとどうなるか。
ブドゥ神が強力なのは既に実験済みなのでもうお分かりいただいていると思いますが。
対するサトゥルヌスも神なのに「我が子に殺される」という預言を真に受けて自分の子ども5人(?)をボナペティ♪セテトレボン・:*:・(*´∀`*)・:*:・しちゃったというなかなかにナカナカな御仁ですよ。
なんかもうお腹空き過ぎて見境なくなったお爺ちゃんにしか見えない(;´Д`)
てか生で食ってるし。美味いのかそれ?
そんなサトゥルヌスさまの実力を拝見いたしましょう。
とその前に。
この実験の趣旨を簡単に説明しておきましょう。
◆砂糖:
主成分がショ糖(スクロース)。ショ糖というのはブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)が結合した二糖類でございます。
果糖(フルクトース)は殆ど血糖値に影響を与えないとされております。
◆ブドウ糖:
代表的な単糖類のひとつです。人間の体内に入ったデンプンや砂糖は最終的にこのブドウ糖にまで分解されて小腸で吸収され、血液中に入ります。
血液中のブドウ糖のことを「血糖」と言います。
はい。「血糖値」というのは「血液中のブドウ糖の量」を示す値でございます。
◇何が違うのか?
砂糖は二糖類なので、体内でブドウ糖と果糖に分解されてから吸収されます。
このうち果糖は直接的には血糖にはならないのです。
ブドウ糖は最小単位だからそれ以上分解される必要はありません。摂取されたらストレートに吸収されます。
ということは、
同じ量のブドウ糖と砂糖を摂取すれば、ブドウ糖そのものを摂取する方が吸収される量が多くなるはずです。
なので、血糖値の上昇についても、
ブドウ糖 > 砂糖
になりますよ、と。
なんて実験をやってる人達がいるのですよ。
http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000804.html
まあ、お砂糖いっぱい売りたい人達ですけどね。
砂糖はブドウ糖より低GI → よりヘルシー → 積極的にとりましょう
なんて言ってるわけですが、極端に食後高血糖を招くものどうしを比べて、一方が他方より血糖値上昇が少なかったと言っているに過ぎないわけです。
こんな単純なトリックでもけっこうコロっと騙される方が少なくない模様なのがアレですけどねΩ\ζ°)チーン
↑のリンク先での実験では、「健康な中高年男性」を実験台にしたそうですが。
「境界型糖尿病」の私の場合はどうなるか(健康っちゃ健康なんですがね)、やってみました。
はい。サトゥルヌスの化身、お砂糖30g。
….これ、どうやって食べればよいのだろう?
お湯に溶かそうと思ったけど、ブドゥ神の時と条件をなるべく合わせようとすれば、固体のまま摂取すべきなのではないかと。
でもこれをスプーンですくって食べるってちょっと辛すぎますわね。
そんなことするくらいなら、いっそ舌噛んでしまう方が楽になれる気さえします。
どうにも食す気になれない。困ったじょ。
苦し紛れに戸棚をごそごそしてみる。してもしょうがないのですが現実逃避時によく見られる行動の1つですから気にしないで。
お。なんかあるぞ。
角砂糖v( ̄Д ̄)v イエイ
私は料理などに砂糖一切使わないので、なんであるのか知りませんが。
まあいいでしょう。スプーンですくって食べるよりは角砂糖ポリポリする方がまだ何とかなりますから。
3gのが2個ずつ入ってるみたいだから5パック食べればよいわけだ。
現れ出でよ、サトゥルヌスーっ!
おぅ。
全部剥くんじゃなかった。げんなりする。
眺めてても何も始まらないので諦めて食べることにします(ノД`)シクシク
甘いよー—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–
気持ちわるいよー(ノД`)
ざらざらするよー(ノД`)
口に残るよー(ノД`)
甘いよー—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–
×2
でなんとか完食。
そして私の消化管を下り小腸に到達したサトゥルヌスがどれだけ血液中に侵入したのか。
★血糖値
- 30分:170
- 60分:148
- 120分:99
まあ別に驚くこともなにもない感じですわね。これだけ見てもしょうがないのです。
ブドゥ神さまと対決していただかなければなりません。
青がブドゥの化身、ブドウ糖30g
赤がサトゥルヌスの化身、砂糖30g
共に30分値がピーク、血糖値も殆ど同じ(170と173)という点では互角ですな。
ブドゥが1時間で速やかに姿をくらましているのに対して、サトゥは少々未練がましい感じです。
微妙な判定勝負になってしまった。
私の判定ではドローですが、どう見るかは皆さまにお任せします。
ついでにココナッツシュガーとも比べておきましょう。
黄色がココナッツシュガー30g(これはお湯に溶かして飲んだものですが)。
ココナッツシュガーと比べるとこれらの神々が圧倒的な力を持っていることが分かりますね。
ただこれを見て、「ココナッツシュガーは低GIだから安心ね♪」と《単純には》思わない方がよいかもしれません。
まあ、私はどっちがどうとは言いませんが(´∀`*)ノシ
さて、「少なくとも私の体内では」ブドウ糖も砂糖もなーんにも変わりませんでした。
そりゃ、各グラフの線の下の面積を比較すれば、「砂糖はブドウ糖より低GI」と言えるかもしれませんがね。
急峻なグルコーススパイク(血糖値の急上昇→急降下)起こしてるという点では全く一緒でございます。
では、より複雑な多糖類である「デンプン」と比べたらどうなるか?
「デンプンは分解・吸収に時間がかかるから、砂糖と一緒にしちゃいけない(ヾノ・∀・`)ノンノン」
なんてのが穀物いっぱい売りたい人達がよく言いますよね。
実際のところどうなのか?
もちろん調べますよ。
つづく
★こちらもどうぞ
☆党首の心意気、買った!★他の実験も読んでね♪
★ブドゥ党と党首σ(゚∀゚ )を応援して下さる皆さまへ:
・SNSでの教典の拡散、はてなブックマークへの登録にご協力下さいませ♪
・Facebookブドゥ党ページへのいいね!もお願いします♪
・党首ともFacebookでお友達になりましょう♪
・党首のTwitterもフォローしてね(人´∀`).☆.。.:*・゚
◆党首おすすめの記事
☆ご飯は?砂糖は?お肉は?血糖値、計りたおしてます♪
☆サラシアで血糖値を下げる!糖質オフの強い味方
☆浄財で功徳を積みましょう☆
☆【党首より】ブドゥ党限定のサラシア茶 共同購入しませんか?
秘密結社ブドゥ党 Follow @azukiaraiguma